相続手続きとは、お亡くなりになられた方の人生を引き継ぐ手続きです。
手続きの種類は90種類以上と多岐にわたり、誰にでも簡単にできるものから、複雑で面倒なもの、さらには専門家に依頼すべきものまで様々です。
また必要となる手続きも一人一人異なるため、どの手続が必要かをそれぞれに把握し、自分自身の手続きスケジュールを作らなければなりません。
何度も同じことをやらないよう、スムーズに手続きを進めるために、事前の準備が大切となってくるのです。
まず、手続の種類とスケジュールをしっかり把握し、相続の全体像をつかみましょう。
相続発生から | 代表的な手続き | 手続きの対象 |
7日 |
・葬儀の手配 ・各方面への通知 ・お通夜、葬儀 |
ご遺族間 |
・死亡届 ・仮想埋葬許可 |
市町村役場 | |
・死亡届年金受給者 |
社会保険事務所 | |
・生命保険付ローン手続 ・口座引落 ・キャッシュカード停止 ・預金口座 解約・引継 ・貸金庫 |
銀行 | |
・出資金の引継 |
信用金庫 | |
・クレジットカードの停止 |
カード会社 | |
・口座の解約・引継 ・簡易保険 ・国際 |
郵便局 | |
・生命保険、入院保険 ・自動車保険(自賠責・任意) ・火災保険名義変更 |
保険会社 | |
14日 |
【相談する専門家の選定】 (1)相続全般→司法書士吉岡事務所 (2)税金関係→税理士 (3)不動産関係→司法書士、不動産会社 (4)遺産分割→弁護士
・遺言書の有無確認 【相続調査】 ・戸籍、遺産(不動産・動産)、債務を調べる ・相続人を調べる |
ご遺族間 |
・世帯主変更 ・児童扶養手当 ・国民健康保険(14日) |
市町村役場 | |
・未支給年金請求書 | 社会保険事務所 | |
・会社役員の死亡(14日) | 法務局 | |
・遺言書の検認 | 裁判所 | |
・死亡退職金 ・最終給与 ・身分証明書 ・健康保険 |
勤務先 | |
・株券 | 証券会社 | |
・債権 | 発行会社 | |
1ケ月 |
・個人事業の廃業届 ・事業を承継した相続人の開業届(死亡後1ケ月以内) |
税務署 |
・高齢者福祉サービス/身体障害者手帳/愛の手帳 | 福祉事務所 | |
・団体弔慰金/遺族共済年金/葬祭料 | 各共済会 | |
・酒類の届出 | 監督官庁 | |
・特許権 | 特許庁 | |
・免許 | 公安委員会 | |
・自動車/納税義務者 | 陸運局 | |
・パスポート | 旅券事務所 | |
・身分証明書 | 学校 | |
・借地借家契約 | 地主 | |
・賃貸住宅 | 大家 | |
・市営住宅 | 住宅供給公社 | |
・会員証 |
ゴルフ場 デパート 老人会 フィットネス JAF 他 |
|
・受信料 | NHK | |
・利用料金 |
電話会社 電力会社 ガス会社 水道局 |
|
・インターネット | プロバイダ | |
・レンタル・リース契約 | レンタル・リース会社 | |
49日 |
・遺産分割協議の準備 ・四十九日法要、納骨
【手続き依頼先の選定】 (1)相続手続き全般→司法書士吉岡事務所、信託銀行 (2)司法書士(相続登記) (3)税理士(税務申告) (4)弁護士(調停、裁判) (5)社会保険労務士(保険、年金) (6)土地家屋調査士(境界、測量) |
ご遺族間 |
・埋葬許可 ・姻族関係 ・復氏届 ・無料パス |
市町村役場 | |
・遺族給付裁定請求(5年) |
社会保険事務所 | |
3ケ月 |
・遺族基礎年金裁定請求(5年) ・寡婦年金裁定請求(5年) ・一時死亡金裁定請求(2年) |
市町村役場 |
・相続放棄、限定承認(3ケ月) |
裁判所 | |
4ケ月 |
・不動産相続登記 |
法務局 |
・準確定申告(4ケ月) |
税務署 | |
・子の氏の変更許可 |
裁判所 | |
10ケ月 |
【相続税の申告】(10ケ月) ・医療費控除の請求 ・未分割財産確定期限 ・配偶者の税額軽減 ・小規模住宅の評価減 |
税務署 |
1年 |
・遺留分減殺請求(相続開始から10年。侵害された事実を知ってから1年) |
ご遺族間 |
※( )内に記載しているものが守らなければならない期日です。
※それ以外のスケジュールはあくまでも目安として記載しております。必須ではありません。
場 所:川崎相続遺言相談センター(京急川崎駅 徒歩3分)
日 時:毎日開催中(要予約)(土・日・祝日を除く)
ご予約:お電話にて承ります
※お電話での相談対応は原則致しておりません。
詳しくお話を伺うために、1時間しっかりと相談時間をご用意致します。ご希望があれば全国対応が可能ですので是非ご相談下さい。
【ご相談内容】
相続放棄、不動産名義変更、成年後見、生前贈与、相続税、遺言書作成など柔軟に対応します。
川崎相続遺言相談センター 運営:司法書士吉岡事務所
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子一丁目4番地2 小島ビル201
TEL:044-221-5485 FAX:044-221-5486
川崎・横浜・城南地区で相続に関するご相談は川崎相続遺言相談センターへ
Copyright©2011 川崎相続遺言相談センター All Rights Reserved